作品/資料詳細
旧野本家住宅
きゅうのもとけじゅうたく 旧野本家住宅は石川県能登町柳田に所在していました。野本家は村で代々肝煎を務めてきた家柄と伝わっています。
間取りはヒカエノマ(一般的にはチャノマ)からツギノマ、カミザシキをL字形になるよう配置された鍵座敷の構成が取られています。さらに土間ニワの後ろには下手からダイドコロやイマなどが設けられ、奥能登地方に見られる間取りの特徴をよく備えています。またアマ(使用人部屋)を吊り下げるなど、当地域でも珍しい造りとなっています。
1966年(昭和42年)に百萬石文化園江戸村(金沢市湯涌町)へ移築され、2006年(平成18年)に金沢湯涌茅葺農家群(現金沢湯涌江戸村)へ再移築されました。

旧野本家住宅
[所蔵館] 金沢湯涌江戸村
[作者] -
[カテゴリー] 建築
カテゴリー
ARなど一部コンテンツは一定量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社の回線を使用した場合は通信量が発生します。スマートフォンやタブレットでご鑑賞の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。また、発生したデータ(パケット)通信費用について、本サイトは一切の責任を負いかねます。