作品/資料詳細
茗荷悪尉
みょうがあくじょう悪尉の変種の一つで、茗荷の形を思わせる両眼の、眼尻が垂れ下った表現に特色がある。悪尉の成立は比較的早いし、この形の面も室町時代には登場している。主に異国の神や下級の神に使用される。この面は裏に江戸中期の宝生座の大夫である友勝の極書があり、作を室町時代の面打である徳若としているが、確証はない。それよりやや下る作品かと思われるが、スケールの大きい、なかなかの作柄である。
-
文化財指定金沢市指定文化財
-
カテゴリー
-
作者-
-
製作/発行-
-
年代室町~桃山時代・16世紀
-
区分能面
-
寸法20.4×15.3
-
数量1面
-
備考銘「茗荷悪尉 徳若作 宝生大夫友勝(花押)」
-
所蔵館金沢能楽美術館
-
資料ID6
立体で見る
茗荷悪尉
[所蔵館] 金沢能楽美術館
[作者] -
[カテゴリー] 美術・工芸
カテゴリー
ARなど一部コンテンツは一定量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社の回線を使用した場合は通信量が発生します。スマートフォンやタブレットでご鑑賞の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。また、発生したデータ(パケット)通信費用について、本サイトは一切の責任を負いかねます。