作品/資料詳細
前田利政所用具足
まえだとしまさしょようぐそく 前田土佐守家家祖・利政所用と伝わる具足である。黒漆塗りの二枚胴に籠手、臑当、佩楯、兜、頬当が附属する当世具足。
兜は兎耳をかたどった変り兜。鉄板6枚を矧ぎ合わせた鉢に兎の耳形を張懸し、銀箔を押す。「銀兎耳形兜(ぎんうさぎみみなりかぶと)」の名称がある。
頬当は鉄打出しの目の下頬で、切付小札毛引威4段の垂が付く。
胴は立挙3段・長側5段の桶側二枚胴。碁石頭伊予札を縫延て菱頭鋲で綴じ、全体に黒漆を塗り、長側の下2段にはさらに銀箔を押す。草摺は碁石頭伊予札を縫延た上に黒漆を塗り、黒糸で5段に素懸威したものを前胴に3間、後胴に4間下げる。
佩楯は伊予札を韋紐で綴じて黒漆を塗り、6つの円弧文の中心に丸文を配した文様の地に金箔を押す。
籠手は丸筏金の小篠を鎖で連ねて家地に綴じ付ける。菊形の臂金具と手甲が付く。
臑当は7本の篠を5箇所の鎖で繋ぐ篠臑当。立挙と鉸具摺は後補である。
札や家地、威糸に至るまで全身を黒一色で統一しつつ兜・胴・佩楯に金銀を配置する色彩および全体の造形は、見る者に強い個性を印象づける。現代においても充分通用するそのデザインは、家祖利政の高い芸術感覚を今に伝えている。
-
文化財指定石川県指定文化財
-
カテゴリー
-
作者-
-
製作/発行-
-
年代桃山時代、16世紀
-
区分武具
-
寸法幅350×高さ1300×奥行250㎜(黒漆塗黒糸威二枚胴具足として)
-
数量1領
-
備考「前田利政所用面頬」「前田利政所用兎型兜」「前田利政所用具足」の3点を合わせて甲冑「黒漆塗黒糸威二枚胴具足(くろうるしぬりくろいとおどしにまいどうぐそく)」となる。
-
所蔵館前田土佐守家資料館
-
資料ID4793
作品/資料についてもっと知る
-
前田利政所用具足前田土佐守家資料館この動画には字幕が用意されています。字幕を付けて閲覧すると、専門用語や漢字表現に対する理解をより深めることができます。YouTubeの字幕機能を「ON」にしてご利用ください。(字幕機能の詳細はこちら:https://support.google.com/youtube/answer/100078)
立体で見る
前田利政所用具足
[所蔵館] 前田土佐守家資料館
[作者] -
[カテゴリー] 歴史
カテゴリー
ARなど一部コンテンツは一定量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社の回線を使用した場合は通信量が発生します。スマートフォンやタブレットでご鑑賞の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。また、発生したデータ(パケット)通信費用について、本サイトは一切の責任を負いかねます。