所蔵館詳細

寺島蔵人邸
加賀藩士であり画人でもあった寺島蔵人の家屋・土蔵・土塀は、江戸時代中期の中級武家屋敷の姿を
伝えるものとして、隣接する池泉回遊式の庭園とともに金沢市指定史跡となっています。
邸内では同家伝来の書画工芸などを展示しています。
伝えるものとして、隣接する池泉回遊式の庭園とともに金沢市指定史跡となっています。
邸内では同家伝来の書画工芸などを展示しています。
住所
〒920-0912 石川県金沢市大手町10-3
開館時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日
火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)、展示替期間
施設紹介
地図
この施設の作品/
資料
-
透彫筆筒[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] -[カテゴリー] 美術・工芸
-
松に鶴図、寿老人図、竹に亀図[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 土佐光貞[カテゴリー] 美術・工芸
-
昔の文字を読む和歌「海士がたく塩木が中にこりもせでただに桜のくちやはてにけり」[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 寺島応養[カテゴリー] 美術・工芸
-
昔の文字を読む和歌「君が為民のためとてくだく身の骨こそ父がかたみとぞしれ」[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 寺島応養[カテゴリー] 美術・工芸
-
昔の文字を読む和歌「君が為民のためとてくだく身のためとしならぬ世をやなげかむ」[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 寺島応養[カテゴリー] 美術・工芸
-
昔の文字を読む書状[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 寺島応養(蔵人)[カテゴリー] 歴史
-
拡大して見る社日図[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 池 大雅[カテゴリー] 美術・工芸
-
拡大して見る牡丹折枝図[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] 寺島応養[カテゴリー] 美術・工芸
-
立体で見る九谷赤絵雲龍文花瓶[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] -[カテゴリー] 美術・工芸
-
立体で見る青呉須楼閣山水図大皿[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] -[カテゴリー] 美術・工芸
-
立体で見る呉須赤絵双龍文大皿[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] -[カテゴリー] 美術・工芸
-
立体で見る染付和蘭陀写草花文小皿[所蔵館] 寺島蔵人邸[作者] -[カテゴリー] 美術・工芸